2006-01-01から1年間の記事一覧

アメリカでフィットやヴィッツが売れ始め、より小型な車への模索も

アメリカでコンパクト・カーと言えば、カローラやシビックのサイズの車を指し、それより小型の車、ホンダのフィット、トヨタのヴィッツ(日本国外ではYarisという名前)、ミニクーパーなどはほとんど見かけなかった。しかし、昨今の石油高や環境への配慮の動き…

Frankenfeedを使ってみる

IT

mixiに日記として、himazu memo 2.0を登録していたのだが、このブログの記事も併せてそこに載せられたらいいのにと思っていた。 ふと、少し前にポッドキャストInside the NetでBig in JapanというWeb 2.0な会社(日本とは関係ない)を紹介していたことを思い出…

医食同源の科学的検証

食生活を改善することで、病気を避けることはもとより、病気の進行を食い止め、更に病気を治すこともできる。コーネル大学教授で菜食主義者で、米国政府の栄養政策にも長年関わっているのコリン・キャンベルがその科学的根拠を講演で述べている。IT Conversa…

脳の三次元画像の精神科医療への応用

精神病患者は脳に目に見える形で変化をきたしていることがある。画像診断をおこなうことでより適切な治療が可能となる。SPECT (Single Photon Emission Computer Tomography) 技術による脳の三次元画像が一般化すれば精神科医療に大きな変革が訪れる。IT Con…

米国の刑事裁判の影の部分

米国では重罪(felony)で有罪となった人(convicted)の95%以上が裁判を受けていない。大多数が罪を自ら認めて(take the guilty plea)裁判をすることなく刑罰が確定している。罪人が素直に罪を認めているだけならいいのだが、無実の罪で捕まった人の中に強制的…

自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Su…

ポッドキャスト中のコマーシャルの将来についての予想

私が聞いている英語のポッドキャストにコマーシャルが入ることが増えている。たとえば日本にいる聴取者がアメリカの病院のコマーシャルを聞くことになることもある。これはすべての聴取者に同じコマーシャルを届けているラジオと同じで、自然ではあるが、コ…

数年後には中国でインターネットの技術開発が活発化する

モルガン・スタンレー証券のアナリスト、メアリー・ミーカー(Mary Meeker)が講演の中で表題のような予想をしている。2005年10月に行なわれたWeb 2.0会議でのことである。その講演の音声がIT Conversationsのここで配布されている。講演は「Internet Trend」…

Del.icio.usのJoshusa Schachterの講演

The Future of Web Appsという会議が2月8日にロンドンで開かれ、その講演の音声が会議のウェブサイト上で公開されている。その中で、まずDel.icio.usのJoshua Schachterの講演を聞いた。Del.icio.usはソーシャル・ブックマークの元祖で、情報にタグを付ける…

現代版「母を訪ねて三千里」

30年ほど前だろうか、イタリアから南米に出稼ぎに行ってずっと帰って来ない母を訪ねて子供が旅をするという「母を訪ねて三千里」というアニメがあった。現在でも、中南米からアメリカへの出稼ぎ(ほとんどは不法就労)に出た母を訪ねて子供が旅をするというこ…

TCP/IPの考案者Bob Kahnのインタビュー

Dave Farber, Vint Cerfなどとともにインターネットに多大な貢献をしたBob KahnのインタビューがPBSのNerd TVで放映されて、MPEG4でも配信されている。1時間強の間に彼のキャリア全体について語っている。現在はNerd TVのトップページから見ることができるが…

パキスタンにある「ダイアモンド市場」

パキスタンの都市ラホール(Lahore)にはヒラマンディ(Heera Mandi)と呼ばれる場所がある。ヒラマンディとは「ダイアモンド市場」という意味で、そこは世界で最も古い売春宿街の1つである。To The Best of Our KnowledgeというNPRのラジオ番組で、そのヒラマン…

Google漬け

web

インターネット検索の質についてYahoo!がかなり進歩した結果、Googleよりむしろ良くなったという意見も聞く。また、Yahoo!MailもAjaxを使って使い勝手が向上したとも聞く。 しかし、私はかなりGoogle漬けになってしまっていて、Googleから離れにくくなってし…

Google Mapを使った世界中の音を聞くためのインターフェース

web

The Free Sound Projectというのがあって、世界中の音を集めている。タグを付けて音を投稿することができるので、音声版のFlickrという雰囲気である。Google Mapの位置情報の形式で収録した場所を登録することもできて、そうすると、Google Mapベースのイン…

米国のミサイル防衛の実態

FrontlineというPBSのドキュメンタリーで米国のミサイル防衛の実態をリポートした「Missile Wars」を見た。ここでWindows Mediaのストリーミングが見られる。米国がミサイル攻撃を受けた場合に、ミサイルを迎撃する防衛システムのリポートである。2002年放送…

英語番組一覧などを更新した

私が普段見たり聞いたりしている英語の映像・音声番組をこのページで紹介しているのだが、久しぶりにこれを現状に即して更新した。従来は音声番組しか載せていなかったが、現在は映像番組が2つ載っている。 また、Net Transportが2.0と新しくなっているにも…

ラジオ番組The Connection終了に見る米国の保守化

本ブログで何度も触れているThe Connectionという米国のラジオ番組は2005年8月に唐突に終了してしまった。長く続き、また聴取者も多い番組だった。気に入った番組だったので残念に思っていたのだが、終了の経緯を調べてはいなかった。 調べてみたら、番組の…

米国産牛肉の輸入を妨げているのは米国政府および食肉業界という見方

米国産牛肉の輸入が再開されてそう日が経っていないが、ないはずの危険部位が見つかり再び輸入が停止されてしまった。このニュースを見て、1年以上前にインターネットで聞いた米国のラジオ番組を思い出した。 もうなくなってしまったThe Connectionという番…

分譲マンションでブロードバンド・サービスの選択肢を広げる

IT

2000年に分譲されたマンションXで、ブロードバンド・インターネットサービスの選択肢を広げるための活動が2003年から2004年にかけておこなわれた。その活動をまとめてたものを、ここに載せた。その過程で作成された規則や、管理組合総会での議案も載せてあ…

WiFiの輪2.0

IT

2005年9月に、Life is Beutifulの記事「アフィリエイト型公衆無線LANサービス、『元気玉』」に触発されて、自分の別のブログに「「WiFiの輪」構想」という記事を書いた。更に考えて、より現実性の高い構想になったので、「WiFiの輪2.0」としてここで発表する…