web

Google Sitesは共同作業だけでなく個人的活動にもとても大きな恩恵をもたらす

web

Google Sitesの提供が始まってしばらく経つが、その持つ意味がまだ多くの人には理解されていない気がする。名前からするとウェブサイトを作るサービスに思えるが、これは無料で使えるウィキのサービスである。ウィキペディアで紹介されているウィキサービス…

コンピュータ文化の新たな可能性を初音ミクに見た

若い世代にとっては「何を今更」と思われるのかも知れないが、私は、以下の初音ミクの「プロモーションビデオ」を見て、コンピュータ文化の新たな可能性を感じずにはいられない。 放っておくとコメントも表示されるので、それがわずらわしいと思うのであれば…

梅田望夫氏は日本のTim O'Reilly

web

とも言えるのではないかとふと思った。もちろんウェブに対するかかわりかたに違いはいろいろあるけれど。両氏ともにインターネットやオープンソースが社会にもたらすインパクトの伝道師的な役割をはたしている。どちらも技術者としてではなく、thinkerとして…

クリス・アンダーソン、ロング・テールを語る

ロング・テールという概念を雑誌Wiredの記事で2004年に提唱し、最近まさに「The Long Tail」と題する本を出版したクリス・アンダーソンがラジオ番組Tech Nationに出演していた。以下で聞ける。 以下の点が印象に残った。 ロング・テールの概念を考えるきっか…

RSSに関心があるならAtomに注目するべき

RSSと同様に、ブログやニュースサイトの記事の一覧を示すデータ形式として、Atomという形式が使われている。普及度はRSSのほうが高く、Atom 1.0とRSS 2.0では記述能力にそれほど差がないことから、新たにRSS的データを生成するのであればRSS 2.0だけを考えれ…

Google漬け

web

インターネット検索の質についてYahoo!がかなり進歩した結果、Googleよりむしろ良くなったという意見も聞く。また、Yahoo!MailもAjaxを使って使い勝手が向上したとも聞く。 しかし、私はかなりGoogle漬けになってしまっていて、Googleから離れにくくなってし…

Google Mapを使った世界中の音を聞くためのインターフェース

web

The Free Sound Projectというのがあって、世界中の音を集めている。タグを付けて音を投稿することができるので、音声版のFlickrという雰囲気である。Google Mapの位置情報の形式で収録した場所を登録することもできて、そうすると、Google Mapベースのイン…

気になるブログのエントリのコメントやトラックバックを追う仕組みはないものか

web

あるブログのエントリに対して新しいコメントやトラックバックが入った際に知りたいことがある。たとえばブログのエントリにコメントを投稿した場合である。また、興味深いエントリに対して、どのようなコメントやトラックバックが入るのか知りたいこともあ…

PubSubはデュアルプロセッサのマシン1台でサービスをおこなっている

PubSubというRSSフィードの集成(aggregation)をおこなっている会社がある。RSSフィードの集成サービスはいろいろあるが、PubSubの特色は利用者の好みに応じたフィードを作ってくれることである。利用者はあらかじめ自分が興味のあるキーワードを登録しておく…