社会

世界人口は21世紀中に減少に転じ世界全体が高齢化する

少子高齢化は日本の課題である。先進国の多くがかかえている問題でもある。実は先進国に限らずほとんどの国が少子高齢化への道を歩んでおり、世界全体が高齢化社会に向かっていることを、2004年8月13日におこなわれたセミナーの音声と資料で知った。音声は以…

国際貿易協定交渉の内幕

BBC Documentary Archive(ポッドキャストはこれ)で、War by Other Meansと題して、国際貿易協定交渉の内幕が報告されていて、興味深かった。2回シリーズで、以下でMP3ファイルを入手できる。 交渉は非公開で、かなり激しいやりとりが行なわれているという。…

極限的な子育て

ラジオ番組This American Lifeの2006年9月15日放送分は、極限的な子育てについてだった。題名は「Unconditional Love」である。その回のウェブページで番組のストリーミングを聞くことができる。MP3ファイルのダウンロードも一応可能で、その方法については…

クリス・アンダーソン、ロング・テールを語る

ロング・テールという概念を雑誌Wiredの記事で2004年に提唱し、最近まさに「The Long Tail」と題する本を出版したクリス・アンダーソンがラジオ番組Tech Nationに出演していた。以下で聞ける。 以下の点が印象に残った。 ロング・テールの概念を考えるきっか…

「利己的な遺伝子」と宗教の共通点

IT Conversationsでミームと「利己的な遺伝子」 との共通点についての講演を聞いた。「利己的な遺伝子」というのは、1976年に発刊された同名の本で述べられたことがらで、生物は遺伝子が自分のコピーを残すために存在している、という考え方である。講演者は…

特殊な鍵を挿してたたくだけのピッキング「鍵たたき開錠」

概要 熟練を要せず、特殊な鍵を鍵穴に挿し、それをドライバーの取っ手などでたたいて、数秒で鍵を開けてしまう「鍵たたき開錠」とでも言うべき手法がある。その手法について警告を発しているグループ(後述のToool)によれば、従来から安全性が低いとされてい…

中国の経済発展が日本や世界の環境に大きな影響を与えている

米国のラジオ番組On Pointの7月6日の放送の前半で中国の自動車社会について取り上げている。それによると: 中国は自動車ブームである 1988年に高速道路の総延長は11マイルだったのが、現在は2万3000マイルで、これは米国に次ぐものである。 自動車保有台数…

アメリカでフィットやヴィッツが売れ始め、より小型な車への模索も

アメリカでコンパクト・カーと言えば、カローラやシビックのサイズの車を指し、それより小型の車、ホンダのフィット、トヨタのヴィッツ(日本国外ではYarisという名前)、ミニクーパーなどはほとんど見かけなかった。しかし、昨今の石油高や環境への配慮の動き…

米国の刑事裁判の影の部分

米国では重罪(felony)で有罪となった人(convicted)の95%以上が裁判を受けていない。大多数が罪を自ら認めて(take the guilty plea)裁判をすることなく刑罰が確定している。罪人が素直に罪を認めているだけならいいのだが、無実の罪で捕まった人の中に強制的…

現代版「母を訪ねて三千里」

30年ほど前だろうか、イタリアから南米に出稼ぎに行ってずっと帰って来ない母を訪ねて子供が旅をするという「母を訪ねて三千里」というアニメがあった。現在でも、中南米からアメリカへの出稼ぎ(ほとんどは不法就労)に出た母を訪ねて子供が旅をするというこ…

パキスタンにある「ダイアモンド市場」

パキスタンの都市ラホール(Lahore)にはヒラマンディ(Heera Mandi)と呼ばれる場所がある。ヒラマンディとは「ダイアモンド市場」という意味で、そこは世界で最も古い売春宿街の1つである。To The Best of Our KnowledgeというNPRのラジオ番組で、そのヒラマン…

米国のミサイル防衛の実態

FrontlineというPBSのドキュメンタリーで米国のミサイル防衛の実態をリポートした「Missile Wars」を見た。ここでWindows Mediaのストリーミングが見られる。米国がミサイル攻撃を受けた場合に、ミサイルを迎撃する防衛システムのリポートである。2002年放送…

ラジオ番組The Connection終了に見る米国の保守化

本ブログで何度も触れているThe Connectionという米国のラジオ番組は2005年8月に唐突に終了してしまった。長く続き、また聴取者も多い番組だった。気に入った番組だったので残念に思っていたのだが、終了の経緯を調べてはいなかった。 調べてみたら、番組の…

米国産牛肉の輸入を妨げているのは米国政府および食肉業界という見方

米国産牛肉の輸入が再開されてそう日が経っていないが、ないはずの危険部位が見つかり再び輸入が停止されてしまった。このニュースを見て、1年以上前にインターネットで聞いた米国のラジオ番組を思い出した。 もうなくなってしまったThe Connectionという番…

ハリケーン・カトリーナへの対応の不備の実像に迫る

アメリカのPBSが制作した「The Storm」と題するドキュメンタリーを見た。ここで、Windows MediaおよびReal Mediaのストリーミング映像を見ることができる。ハリケーン・カトリーナへの対応の不備を多くのインタビューや事実を通して深く掘り下げていてとても…

The Real Cost of Gold

On Pointというラジオ番組で表題の内容を聞いた。表題のリンク先でReal MediaおよびWindows Mediaのストリーミングが聞ける。概要は以下の通り。 装飾品向けに金の需要が伸びていて、値段が上がっている。金は工業用にも用いられるが現在は装飾用が需要の80%…

WiFi America

On Pointというラジオ番組で10月6日に放送された表題の内容を聞いた。表題のリンク先でWindows MediaとReal Mediaのオンデマンドストリーミングが聞ける。残念ながらiPodでは聞けないがWindows Media対応のデジタル音楽プレーヤーがあれば、Windows Mediaに…

アメリカのティーンエージャーのIT事情

先日のこのエントリの続きであるが、web2.0会議では5人のティーンエージャーによるパネル討論もあって、その筆記録がここにあった。ポーズで言っている部分もあるのだろうが、基本的には率直に語っているのだろう。その中で音楽にお金を使わないが着メロには…

Food Networkとポルノの類似点

On The Mediaというラジオ番組の10月7日放送分にPORNUCORPIA*1という部分があり、そこで料理専門チャンネルのFood Networkの番組とポルノの類似点を論じていて面白かった。その部分のウェブページがここにあり、筆記録およびMP3ファイルがある。 Food Channe…

EPIC 2014追記

先日紹介したEPIC 2014について少し調べてみた。 EPIC 2014は更新されてEPIC 2015になって、ここで見られる。筆記録(transcript)はまだないようだ。日本語訳もまだないと思う。 このエントリで初めて知った人のために言っておくと、以下の記述にはネタばれが…

アメリカの個人情報窃盗事情と対策

Future Tenseというラジオ番組の9月16日の回の題名は「Keeping up with identity theft scams」で、そのポッドキャストを聞いた。8分半と比較的短いが興味深かった。番組のウェブページからはReal Mediaのストリーミングが聞ける。ページ上にMP3ファイルへの…

2014年の未来予想

私は最近知ったのだが2004年の10月頃11月の第1週にEPIC 2014と題する2014年を予測したFlashムービーが出ていた。そして最近、日本語字幕付きのものが出た。ここでいろいろ書くと先入観になってしまって楽しみが減るのではないかと思うので書かずにおく。私は…

Innovator's Dillemmaは個人についてもあるのかも知れない

梅田望夫氏が9月16日におこなった講演で以下のことを言われたことを知った。 一つ前の世代の仕事でいちばん優れた仕事をしていた人たちが、次の世代で最も厄介な存在になってしまう。ここにパラドックスがあって・・・ そういうことは確かにあると思う。そし…

FDA and Plan B

Science Fridayというラジオ番組の表題の内容を聞いた。事後に服用する経口避妊薬が米国でまだ市販薬として認可されていないことに関する専門家の討論である。話題自体も興味深いが討論の進み方や聴取者の発言の入り方も興味深い。表題のリンク先でストリー…

シリコンバレーの父ロバート・ノイス

IT Conversationsで配信されているTech Nationに、「The Man Behind the Microchip: Robert Noyce and the Invention of Silicon Valley」の著者のLeslie Berlinが出演していた。ここでMP3ファイルがダウンロードできる。内容は以下のとおり。トランジスタを…

ビジネス生態系が競争力の源泉となっているトヨタや他のアジアの製造業

IT ConversationでJohn Seely Brown氏の講演を聞いた。表題のリンク先でMP3ファイルがダウンロードできる。氏はビジネスの生態系(business ecosystem)の分析で知られた人物である。ビジネスの生態系とは複数の企業が相互に結び付いているさま、相乗効果を…

Roger McNamee

IT ConversationsでベンチャーキャピタリストのRoger MacNameeの表題の講演を聞いた。表題のリンク先でMP3ファイルがダウンロードできる。Software 2005という今年4月のイベントでの講演で、内容は同名の同氏の本の内容に沿ったものである。 内容を書こうか…

Participatory Panopticon

IT Conversationsで配信されている表題の講演を聞いた。表題のリンク先からMP3ファイルがダウンロードできる。講演の内容は、多数の市民が自主的・積極的に監視に参加する高度監視社会を予見するものだ。刺激的な内容だが、講演者の言うように技術の進歩によ…

The Arms Trader

This American Lifeというアメリカのラジオ番組の表題の内容を聞いた。911テロ事件以後、アメリカのテロ対策が予防に力を入れている。予防活動の成果として連邦政府が引き合いに出す1つの事件についての報告だ。難易度はやや高めですが、かなり面白いと思っ…

Get Me Rewrite

On the Mediaというアメリカのラジオ番組の7月8日の放送を聞いた。その中でオンライン百科事典Wikipediaの7月7日のロンドンのテロ事件の項目が取り上げられていた。表題のリンク先が7月8日放送分のページで、そこの2番目が表題の話題である。そのページからM…