仕事術

Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう

IT ConversationsでRuby on Railsの作者デービッド・ハンソンが2008年5月にRailsConfでおこなった講演が配信されている。そして、以下でも聞ける。 RoRの思想についての言及が冒頭にあるが、大部分は開発者の身の処し方についての講演である。その部分の概要…

第一級の仕事に関するリチャード・ハミングの観察と考察

ベル研究所のもと所員で、符号理論に「ハミング距離」「ハミング符号」といった名をとどめているリチャード・ハミング博士が、1986年に興味深い講演を行った。講演の主題は、歴史的な成果を残すためには、科学者が研究にどう取り組むべきかということだが、…

あらゆる活動に関するイノベーションの手引き書

Innovation: The Five Disciplines for Creating What Customers Want作者: Curtis R. Carlson,William W. Wilmot出版社/メーカー: Crown Business発売日: 2006/08/08メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 40回この商品を含むブログ (1件) を見る「Inn…

新しい知識・技能を仕事を通じて身に付けて行けば仕事と人生が両立できる

Ruby on Railsで有名な37 Signalsのデビッド・ハンソン氏が同社のブログ「Signal vs. Noise」で、新しい技術に追随するにはどうしたらいいか、書いている。以下は、その翻訳である。 質問: ソフトウェア技術者として、私は学ぶべき新しい技術や言語の量にし…

1週間に4時間しか働かない人の仕事術

1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More wi…

論語の知好楽を英語で言うと

ふと、ある論語の一節は英語ではどう言うのだろうかと思った。その一節とは、しばしば「知好楽」と呼ばれるもので、「子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者」である。読み下すと「子の曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれ…

睡眠不足解消の一手法

時事ドットコムに睡眠に関する記事が出て、睡眠のことがいくつかのブログで話題に上っている。その記事の内容とは直接関係ないのだが、睡眠は多くの関心事項であるので、睡眠について現在考えていることを書いておく。 私は数年前から数ヶ月前まで昼間眠気を…

自分の仕事を見つめ直す8つの質問

KQED Forumというラジオ番組の2月8日放送分に「Finding Your Dream Job」と題する回があった。以下でMP3ファイルを入手できる。 その前半部分で、自分の仕事を見つめ直すための8つの質問を紹介していた。 Do you feel your work is important? Do you get to…

どのような話が記憶に残り人を奮い立たせるのか

米国のラジオネットワークNPRの番組Technationにスタンフォード大学教授のチップ・ヒース氏が出演していた。同氏は組織行動学が専門で、都市伝説の研究している。同氏はMade to Stickという本を最近出版し、番組はその本の内容に沿っていた。MP3のファイルは…

Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアックのギーク的人生観

アップル・コンピュータ社を作ったのは2人のスティーブである。現CEOのスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックである。アップル社のApple IIはIBM PCが出るまではパソコンの代名詞であった。ウォズニアックはそのApple IIのハードウェアとソフト…

企業の研究開発部門が研究成果を発表する意義

IT ConversationsでYahoo! ResearchのUsama Fayyadの講演を聞いた。以下で聞ける。 Yahoo! Researchの研究内容や研究に対するスタンスが興味深い。中でも印象に残ったのは以下の点である。 Yahoo! Researchは研究成果を積極的に発表する。各研究者の卓越性を…

メールの表示順序を新しいものからにした

メールを使い始めてから20年以上、メールは古いものから順に表示し、古いものから順に読んでいた。それが自然だと思っていた。会社のメールアドレスには毎日数百通のメールが来る。大量のメールをいかに効率良く処理するかは切実な問題である。あるメールに…

ブログのいろいろな使い方

私のブログの使い方を紹介してみよう。頻度の多寡はあるが更新を続けているブログを私は6つ持っている。その内訳は: 一般公開ブログ4つ。このブログの他に3つあり、それらはこのブログのページの左側にリンクがある 自分の公式ブログ(このブログ) 単なる思…

自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Su…

Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ

表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されて…

Jet Blue 292の機長の行動

先週、Jet Blue 292がロスアンゼルスに不時着した件について、部分的ではあるが、機長と管制塔との交信がFly With Meというポッドキャストで公開されている。MP3ファイル直接リンクはこれである。 Jet Blue 292の機長は異常を報告し、それに対して整備担当者…

スティーブ・ジョブズのスピーチがアエラにも

週刊アエラの2005年9月19日号にもスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチの抄訳が載っていた。iPodの記事の中の囲み記事として。自分の訳を公開している身としてはやはり気になるので読んでみた。 気付いた点: インターネット上の他の多くの…

熊谷正寿氏のブログでもスティーブ・ジョブズのスピーチが紹介されていた

翻訳が2つ紹介されていて、どちらも私の翻訳とは解釈が違うところもあるので、私の翻訳もまだ存在価値はあるだろう。前者は以前見たことがあったが、後者はこのエントリで知った。私はスピーチの英文解釈のヒントも書いたが、それと同様のページは他にはまだ…