中国のインターネット事情

上海に10日ほど滞在して感じたことです。普通に使うと・・・

  • よく言知られていると思いますが、twitter.com, facebook.com, youtube.com, blogspot.com (Blogger) はまったく繋がらない。
  • Google MailとGoogle CalendarGoogle Map、Google Readerは使えるが、Google Docsは使えない。
  • amebloやfc2blogのブログで繋がらないものがあった。
  • ウィキペディアは日本語・英語ともに見られるが、書き込みはできないのかも。表示に不自然に時間がかかる。画像は見えない。
  • asahi.comwatch.impress.co.jpは普通に見えた。
  • Google検索は強制的にセーフサーチ強になり、解除しようとしてもできなかった。でもURLに&safe=offと付けたら回避できた。
  • Google検索のキャッシュにはアクセスできない。
  • *.bing.comに行くとcn.bing.comに飛ばされる。
  • Al Jazeeraにもアクセスできない。

Torは最初は使えましたが、しばらくしたら使えなくなりました。安心して動かしっぱなしにしていたのがいけなかったのかも。必要最低限のとどめていたらずっと使えていたかも知れません。
中国で生まれ育った人で技術に明るい人に、インターネットのアクセス制限についてどう思っているか聞いたところ、特に不自由は感じていないとのこと。制限を回避するのは違法ではないとのことでしたが。まあ、中国国内でいろいろそろっていますからね。ユーザーも大量にいますし。その人は海外在住の経験はないからかも知れません。
外国人で長期滞在している人の中には、出身国とか香港とかにサーバーをレンタルしてそこで自前プロクシーを動かし、そこまではSSH等で繋いでいるという人がいました。結構な期間そうやって使い続けているようです。
CISCO関係者から直接聞いたところでは、CISCOの製品が中国政府に使われていると同時に、CISCOの優秀な技術者がかなり中国政府に雇われているとのこと。これも良く知られたことでしょうが。